2011/10/30

横浜エコライド2011立哨員

  本日行われた横浜エコライドにボランティアとして参加してきました。

  これは2008年から行われている、横浜の市街をぐるっとサイクリングしようというイベントで、ブルベ方面から声がかかって鈴木家は初開催の2008年からボランティア立哨員をやらせて頂いています。(私は去年は引き篭もっていたため不参加でしたが)

  まず最初に運営からのお詫び
これ、思いっきり私たちに関係してる所で、道に迷われた方は申し訳ありません。何故こんなことになったかは追って記します。

  家から会場の横浜公園までは28km。ボランティアは8時集合とのことでしたので余裕を持って6:10に家を出ますが着いたのは10分前。
弱ってるうえに、横浜市街は信号も多くて時間かかりますね。


  会場に着くと例年のように学生さんがボランティアでストレッチをやっています。
医療福祉学校とありますが、ここの方たちはスポーツストレッチ系の学科のよう。まだ時間も早くて一般参加者の人があまり集まってなかったため、ボランティアの身でありながらストレッチを受けさせてもらいます。んー気持ちいい。毎年羨ましく眺めてたんですよね。


  ブルベのボス到着。あれ?その自転車は何?
レンタサイクルをその辺で借りてきて、これで立哨ポイントまで移動作戦のようです。

  このレンタサイクル、フカフカのデカサドルとかサドルの低さとか、かなりママチャリ系で重量もあります。内装3段。
左のグリップを捻るとワイヤーでつながったリムダイナモが動いて点灯するのはいいなあと思いました。でもリムダイナモか。


  スタッフは赤のTシャツ、参加者は黄色のTシャツが配られます。
ここで立哨ポイントの地図が渡されました。前日話には聞いていましたが、私とその他ブルベチームのボランティアの中で健脚っぽい人は2箇所担当になっています。

  最初はスタートから5kmほど離れたポイント。コースの南西の端です。
19km地点、コース北東の端が第2の立哨ポイント。端から端。

  近い位置だと最初のポイントで最終走者が通った後、次に移動して先頭走者を迎えるのに間に合わないということでこうなっています。
この移動区間はイベントのルートを通らず、幹線道路に出て全力で向かうことになります。


  9時前に最初の立哨ポイントに到着しました。
スタートが9時で、5km離れたこの場所の先頭到着はまだ先になりそうなので、1つ前のたけさんと野球練習を見ながらダベります。


  このポイントはかなりの坂になっていて、下の運動場脇にいるのがたけさん。
自分たちの時もそうでしたが、高校の野球(に限らず集団スポーツ)は、何故こんなに科学的で無いトレーニングなのだろうと時間の無いオッサン連中には勿体無く思えます。全員一緒に同じ回数腕立てとか。


  坂の上方向。
斜度は最大で10%弱かな?奥に見える曲がり角で終わりなのでそんなに長くはありません。


  9時半頃になってようやく参加者が現れ始めました。
登り頂上付近は道幅が狭く、車一台通るのがやっとです。この道、タクシーなど車がかなり通るので狭くなっているから気をつけるように呼びかけます。

  ここは住宅街で、立ってるすぐ後ろも前も家、中の話し声が聞こえてくるほどです。
渡されたマニュアルにも「住宅街なので騒がないこと」とあり、ボソボソっと伝えるという悲しい立哨員になってしまいました。小さな子供の参加が多くて応援したかったです。


  登りでは2割くらいの人が降りて押していてちょっと新鮮でした(子供が多いので比率が上がってるっての大きいです)。やっぱり10%近くなると普通の人にはかなり走りづらいのかもしれません。日本の住宅街って意外とアップダウンありますよね。

  それから鈴。警音器のベルではなくてチリンチリン鳴り続ける鈴をつけている人が多かったです。
歩行者をどかすためにむやみやたらに警音器を鳴らすのは違法行為であり、鈴が警音器かどうなのか微妙なところですが、似たような音で常に鳴り続ける鈴を自転車につけるのは、あまり誉められた行為だとは思えません。
  つける人が増えれば「あ、あれ安全そうだし走ってるだけで歩行者もどいてくれるから」と真似をしてつける人がますます増えていきそうで、ちょっと危惧しています。


  カメラを持っていますが、写真撮影は立哨員の仕事をサボってる風なので参加者は撮らず。
人が来ない時間が続いたときに猫と戯れたり、


  クライマー体型の犬を撮ったりしてました。

  最初の走者が通過してから1時間経過。まだ人が来ます。
最終走者のスタッフが来たのは1時間半過ぎ、この時間だとどんなに急いで14km先の次のポイントに向かってももう先頭は通り過ぎてしまっています。
  みのいちさん、kskさん、たけさんと4人で幹線道路を次のポイントまで。
ksk氏の立哨ポイントは交差点を右折案内で、到着すると前方に直進してしまっている人が見えました。あわてて追いかけて立哨が間に合わなかったことを告げ、引き返して本来のコースに戻ってもらいます。

  ここはかなりクリティカルなポイントであり、直進してしまった人がかなりいたようで他のスタッフが大勢引き連れて本来のコースへ合流させていました。

  以下言い訳ですが
・立哨ポイントごとの重要度の違いがわかっていなかった。
・9時40分までに全員スタート予定が出発直後に渋滞が発生してしまい、最終組出発が10時半になった。

  我々が最初にいたポイントは直進箇所で、いなくてもまあなんとななる場所。
次の場所は交差点で誘導しないとミスコースの可能性が高い場所。
で、ボランティアスタッフがこれらを事前に把握、スタートが遅れた場合の対応として先頭通過から○分経過でより重要な次の箇所に移るということを行っていれば、今回のような事態は避けられたのではないかと思います。

  参加者で不快な思いをされた方、すみません。
2番目のポイントで最終走者を見送った後は会場に引き返します。


  もう大勢が戻ってきていました。


  スタッフは弁当を食べて解散。


  あ、ボスが乗ってきたレンタサイクルのブースがあります。
これってVerib'のように無人のステーションで貸し借りできる方式なの?横浜で今年から始まってたなんて知りませんでした。
パリのような人口過密都市で、次はカーシェアとか様々な実験的取り組みが行われているのに日本サッパリだなーとか言っててすみません。

  このBayBikeの運営は何故かNTTドコモ。
係の人に話を聞いたところとりあえず実験期間として3年やるのは決まってるとのことでした。何故ドコモなのかとか突っ込んだ話も聞けばよかったです。


  11/1にオープン予定のnewステーション。
上で登場時に書いたようにスペック的にはヨーロッパのレンタサイクルよりかなり劣ります。
が、Verib'ですら自転車レンタルだけの収益では黒字化が難しいだけに、これは当然ですね。
  みどりさんが乗ってきた時は無人ステーション系のレンタサイクルとは思わなかったため、サドルが外れるか(Verib'は緩めても抜けないようになっている)とか細かな所まで調べられませんでした。機会があったら乗ってみたいと思います。

  パンクや故障のメンテナンス、いたずら、過密過疎ステーション間の移動など、先行する国々で問題となっている部分をどう対処していくのか気になります。成功するといいのですが。


  最後は眠くなってきて休憩してから帰宅。
80kmしか走ってないのにやたら疲れました。なんかまたサボりすぎて長距離走れなくなっちゃったなあ。

  参加者の皆様、お疲れ様でした。

2 件のコメント:

  1. おつかれさまでした!
    猫かわいい♪ じゃなかったw
    ポイントはほんと、事前にシミュレーションしておいてほしかったですよね。参加者にも「ひとつ手前のポイントでかなりミスコースが、、」と何度か言われました。
    でも、参加者ももうちょっとコース知っててほしいかも。。
    2番目のポイントで「右折でーす!」と参加者を止めると「えー!」みたいな反応がかなりありました。

    返信削除
  2. おつかれさまでした。
    ウチらはGPSがあったから(あとはksk氏が地元だから)迷わず移動できましたが、あのコースを参加者が覚えるのはかなり難しいのではないかと思います。でも曲がるポイントも立哨員がいなかったらあそこまでわかりづらい所だとはこちらも思っていなかったんですよね。

    それから弁当ありがとう御座います。デブ練に弾みがつきました。

    返信削除