2017/07/21

2016RAWその19:1/3の横断の感想

  チームでの熱い抱擁が待ち構えていると思ったけど全然そんなことは無く、「早くメシ行くよ」とホテル&レストランに急かされるだけのゴールでした。
クルーも疲れて不満も溜まってたのだろうなー(あーなんでコイツこんなにゴール遅いんだって)。


レストランにていろいろダメ出しされる

  自分でももっとこうすれば良かったというのは多々あるけど、とりあえず最低限のRAAMクオリファイを得れたことには満足しています。
  他の多くのRAWやRAAMチームを見たクルーからは「クルーチーフが全てをコントロールしてレーサーは走るだけの駒にならないとダメだ」という意見が出ましたが私はそうは思いません。
  まず私が普段国内で自分のチームを持っているようなレーサーとして活躍している人ではないこと、クルーは友人に手弁当で頼んでいることから、私が出来ることは自分でやり、こちらから指示するワンマンのチームにならざるを得ないと思うのです。報酬を払って作業して貰えない以上、クルーの役割はその人の善意にかかっています。メカニックやってとこちらからお願いするのは難しいですから……。お金や人望があれば、採れる最適なチームは変わってくるでしょうね。

  ま、妻には自転車の採寸やらネジのトルクやらを書いた紙を渡し、多少の整備は出来るようになってもらおうと考えています。この辺りの話は次のRAAMの時に。

  飯食って飲んだ後は、荷物のパッケージング。上記自分が主体なチームな以上、自転車の片付けは私にしかできないわけで、フラフラと寝落ちしながら朝までかけて自転車その他をまとめました。


デュランゴの空港小さっ

  ひであさんと妻と私はここからロサンゼルス->羽田へ。加藤さん三和さんは、なんとロサンゼルスまで男2人旅でレンタカーを運転して返しに行ってくれます。こちらでレンタカー返却だと大手でしか借りることはできないし、費用も嵩むしで、大変助かりました。


成田空港ではけいたさんと川合夫妻がお出迎え

  3人ともありがとう。けいたさんに送ってもらって自宅まで。これでRAWは終了です。




■RAWの結果


  2016年 Race Across the West
男性ソロ50歳以下のカテゴリー参加者は15名、完走はそのうち9名。完走タイム3日7時間49分は6位でした。
  日本人としてはこれまでで初の完走となります。初も何もこれまで参加者がいなかっただけですが、「日本人初完走」と無理やり売り込んでいきたいと思います。

  前年の完走率3割に比べて完走者が多かったのは、気温が5℃以上低かったこと、それから私を含め完走者のうち4人が去年のリタイア者で今年リベンジに来ていたこと、が理由でしょうか。前年の4人のリタイヤ者は今年全員完走しています。ミーティングで代表が言っていたように、走れば走るほど、レーサーもクルーも質が高くなって完走に近づいていくというのがよくわかります。

  ホスピタル・バディのAndrewは持病の痛風で途中1日の大休憩をした後、痛みで腫れた足で履けない靴を切り開いて、後半すごい勢いで追い上げゴールしてました。




■遅かった言い訳


  1500km完走にかかった時間が3日と8時間弱。サポートカー付きにしては遅くない?と感じる方が多いのではないでしょうか。私もそう思います。
  前年リタイアして今回準備万端で挑んだはずのこのレースですが、まだまだ認識に大きなズレがありました。

・サポートカー付き=速く走れるわけでは無い
  眠くなったら車内で寝れる、補給はタイムロス無しで受け取れる、セルフサポートのブルベと比べたらホテルと共に走るようなものだ、走る前は私もそう考えていました。
  サポートカーは、あの暑い砂漠の中を生きて通過するための必須装備です。同じ起伏、信号量のコースが日本にあった場合、そちらを一人で走ったほうが速く走れます。

  補給にしても、ウォルマートの駐車場に車を止めてデカい店内で物色して物を買って、なんてやってると補給で20分くらい経っちゃうんですよね。昼の間は車から先行できるとはいえ、補給やトラブルを考えると自転車のみ先に行くというのは難しく、クルーのトイレも待つことになります。もちろんこの間を仮眠に充てるなど上手く時間を遣えばロスにはならないのですが、なかなか上手くいきません。サポートカー1台の場合、サポートでのロスがどうしても発生します。

・灼熱での体力消耗
  完全に見誤っていたのはこれ。ストーブ焚いてローラーなど暑さに慣れる無駄な練習はしてみたものの、その中を長時間走り続けた時の消耗は予想を遥かに超えていました。私は眠気には滅法弱く、ブルベでも1日3時間くらいは寝ないと走り続けることはできません。それでもこういった大舞台なら集中力で少しはカバーできると思っていたのが、普段の数倍は眠らなくては走り続けられませんでした。
  上位陣はこのコンディションの中を殆ど寝ずに完走するわけです。自分との余りの違いに愕然とします。




■RAAMって何なのか?


  前回のリタイア、今回の完走。全コースの1/3も走ってはいませんが、それでも少しだけ、RAAMってのがどんなものなのか肌で感じることができたと思います。

  TransAMの女性記録保持者、RAAM参加者のジュリアナさんは1400km、我々RAWのゴール手前でリタイアし「RAAMはクソだ」とコメントしていました(意訳では無く本当にshitと言っている)。
  「私がやってきたセルフサポートレースと比べたらサポートカーがつくレースなんて5つ☆のホテルだわよ」そう言っていた彼女はリタイア後「RAAM参加者は誰も楽しそうな顔をしていない。皆苦痛に顔を歪めて車通りの多い危険な道を走っている、こんなのはクソだ。」と言い始めました。体調を崩してドクターストップでのリタイアで悔しかったのかもしれません。でも「えっ?今更何を言っているんだ?」です。
  それがRAAMじゃないの?サポートして貰えるおかげで、苦痛に顔を歪めながら走ることに専念できるんです。そうして辿り着いたゴールに、個々の想い、価値があるんです。
  ファストライドでは世界的な強者と一緒のレースを走ることが出来て、こんなアホみたいなコースを休まず走る彼らへの畏敬の念はますます深まりました。でも彼女のコメントからは、RAAM参加者へのリスペクトが全く感じられなくて、ちょっと残念に思いました。


  公式サイトで、RAAMはエベレスト登山と比べられていたことがありました。流石に費用や死亡率などを考えるに、エベレスト登山と比べるほどな難度でもないよなーと考えていましたが、最近登山と比べるのはなんだかしっくりくる気がしています。

  まず皆が知っているように、私はその辺のホビーレーサーほどの速さもありません。長距離にしたって、寝ないで走り続けられるような人と比べたら圧倒的に遅いです。でも参加したいと考えて、練習して、そこそこの金額をかけれは、そんな人でもRAAMに出られるんです。RAAM記録保持者、24時間レコード保持者のストラッサーはロードレーサーとは別ジャンルで世界レベルの凄い人です。そんな人と一緒のレースを走れるんですよ!

  山が好きで、どうしようもなくハマってしまって、まだ見ぬ景色と自分への挑戦のために世界の名峰に挑む。エベレストとまではいかなくても、私にとってのRAAMはそんな感じのものです。




■2018年に向けて


  今回だけでなく前回のクルー、金銭的に援助してくれた方や、応援してくれた方。
  皆さんのお蔭で、ただの長距離サンクリング好きなオッサンが、アメリカ横断レースという大それた夢の出場権を得、またその世界を少しだけ垣間見ることができました。
  こんな幸せな事は無いと思っています。バブルスライムのような人生送っていても、心ははぐれメタルくらい幸せです。

  今回のゴールで2年のRAAM参加権が得られたわけで、今年2017年は見送ってしまいましたが2018年はいよいよアメリカ横断に挑戦します。
  「何故RAAMなのか?」という答えは自分にもよくわかっていません。世界には多数の長距離レースがあり、セルフサポートならば皆に協力して頂かなくても、もっと安いコストで参加することができます。何故RAAMなのか?2006年に知人のランドヌール達と観たRAAMのDVD、あの映像が衝撃的で、こんな世界があるんだと憧れてしまった私にとって、やはりこれが目指すところなんだと思います。

  日記を読んで「クルーとして参加するのも面白そうだな」と感じた奇特な方、是非協力お願いします。一緒にヘンな世界を見てみませんか?
https://www.facebook.com/groups/1470448736571892/

  報酬などを用意することはできません。それでもやってみたいとクルーとして協力してくれた方、もしその後レーサーとして参加する場合は喜んでクルーをやらせて頂きます。正直言って私、レーサーよりクルーのほうが向いてると思うんだよね……。

0 件のコメント:

コメントを投稿